2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Ruby で (a ==1 && a== 2 && a==3) の結果を真にする

と、いうのが JavaScript 界隈で流行っているので Ruby でもやってみた == メソッドを定義する 多分一番簡単なやり方。 比較演算子そのものの結果を変えます。 a = Object.new def a.== other true end p a == 1 && a == 2 && a == 3 # => true a メソッドを…

Ubuntu で Dropbox の同期が出来なかったときの対処方法

最近 Ubuntu を入れ直したんですが、その時に Dropbox の同期がうまくいかなかったので覚書。 Linux 版の Dropbox アプリの場合、デフォルトの設定では『1 万件以上のフォルダを監視すること』が出来ないため、以下のようなコマンドを端末から実行して回避す…

Ruby の Hash のキーを Symbol に変更する

Ruby の Hash のキーを Symbol に変更したい場合、Ruby 2.5 で追加された Hash#transform_keys を使うとよさそう。 hash = { "name" => "homu", "age" => 14 }.transform_keys(&:to_sym) # => {:name=>"homu", :age=>14} こういうのをやりたいことは稀によく…

Toyama.rb に参加してきた

タイミングよくちょっと近くへ行く用事があったの Toyama.rb に参加してきました。 勉強会の内容はみんなで雑談しながらもくもくして最後にやったことを各自で発表するような会です。 やったこと Ruby 2.5 の導入 Ruby 本体をビルド ファイルローカルなトッ…

C++ で each_split

C++

C++ で split というと『戻り値型とかどうするの』みたいな問題があるんですが、『それなら戻り値ではなくて each みたいに関数オブジェクトを渡せばいいじゃん』みたいな感じでやってみた。 #include <iostream> #include <sstream> #include <string> auto each_split = [](auto src, </string></sstream></iostream>…

rbenv をインストールしたので覚書

今まで めんどくさかったので rbenv を使っていなかったのですが Ruby 2.5 をインストールする為に入れたのでその覚書。 rbenv とは?みたいなことは以下の記事を参照してください。 rbenvとは?(rbenvを利用したRubyのインストール) - Qiita 事前準備 す…

2017年を振り返ってみて

残り25分しかないんですが雑に書いてみます。 C++ 相変わらず Twitter とかでてきとーに言ってる事が多かったです。 C++ 界隈のニュースで言えば、つい先日やっと C++17 がリリースされましたね。 これでやっと <variant> や <optional> が標準ライブラリに追加されたり、構造化</optional></variant>…