2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

あなたの知ってるRubyGemsTips で LT してきた

あなたの知ってるRubyGemsTips で LT してきました。 LT よかったよー、と言ってもらえたのでよかったよかった。 printf デバッグが捗る gem をつくった話 2年ぐらい前に binding-debug という gem をつくったんですが、最近いろいろと機能拡張したのでそれ…

JavaScript で全角スペースはホワイトスペースとして扱われる

JavaScript で全角スペースを書いた場合、ホワイトスペースとして扱われます。知らなかった…。 なので次のように全角スペースが含まれているコードでも実行する事ができます。 if ( true ) { console.log("hoge"); } うーん…便利…なのか? 参照 【JavaScript…

Ruby でクラス名と同名のメソッドを定義する

Ruby ではクラスと同じ名前のメソッドを定義する事ができます。 class X end def X(a = nil) "X(#{a})" end # 何もつけなかった場合はクラスを参照 p X # => X # メソッドぽい呼び出しであればメソッドを参照 p X() # => "X()" p X 42 # => "X(42)" この手の…

Ruby の private メソッドを特定のコンテキストで public にする

Ruby では次のように private メソッドにすると『レシーバをつけたメソッド呼び出し』ができません。 class X private def value 42 end end x = X.new # error: private method `value' called for #<X:0x00007fabe905fa40> (NoMethodError) x.value こういうときに refinements </x:0x00007fabe905fa40>…

Ruby で任意の定数を参照した際に警告が出るようにする

Ruby で任意の定数を参照した際に警告が出るようにしたい場合、 Module#deprecate_constant を利用することができます。 class X Hoge = 42 end # no warning X::Hoge # X::Hoge を参照すると警告を出すようにする X.deprecate_constant :Hoge # warning: co…

Omotesando.rb #54 で『ActiveRecord のコードを読んでみる』をしてきた

Omotesando.rb #54 で LT してきました。 今回は「コードの読み方」というテーマだったせいかいつもよりもめっちゃ人が集まっていましたねー。人が多いけど懇親会でぼっちだったワイ やっぱり「コードの読み方」っていうのは初心者から上級者まで興味がある…

irb で実行結果を pp で出力する

irb で実行結果を pp で出力する手段がいくつかあるのでまとめ。 irb の起動オプションで変更する irb の起動オプションに --inspect pp を追加することで pp の出力になります。 $ irb --inspect pp irb(main):001:0> (1..10).to_h { |it| [it, it] } = > {…

ActiveRecord で実行される sql を確認する

ActiveRecord で実行される sql を確認したい場合、 #to_sql メソッドが利用できます。 # このリレーションでレコードを読み込む場合に実行される SQL を文字列で取得する p Blog.joins(:articles).where(articles: { name: "hoge" }).to_sql # => "SELECT \…

ActiveSupport::TimeWithZone#+ に数値を渡したときの挙動

ActiveSupport::TimeWithZone#+ に値を渡すと『渡した時間を加算した時刻』を返します。 # 現在の時刻 current_time = Time.current pp current_time # => Mon, 06 Jan 2020 20:10:15 JST +09:00 # + 1日 pp current_time + 1.days # => Tue, 07 Jan 2020 20…

Vim 8.2 で Vim script に -> 演算子が追加された

Vim

Vim 8.2 で Vim script に -> 演算子が追加されました。 これは f(x, y) を x->f(y) という風に書くための演算子になります。 例えば echo map(filter(range(1, 10), { -> v:val % 2 == 0 }), { -> v:val * v:val }) というようなネストしている関数呼び出し…

Vim 8.2 で Vim script の辞書のキーの定義が簡略化できるようになった

Vim

Vim script で辞書を定義する場合、次のようにキーを文字列リテラルで定義していました。 let dict = { "one" : 1, "two" : 2, "three" : 3 } echo dict " => {'one': 1, 'two': 2, 'three': 3} Vim 8.2 では上記のような定義を以下のように定義する事ができ…

C++20 で指示付き初期化子を使ったキーワード引数

C++20 で指示付き初期化子が実装されました。 指示付き初期化子はクラスを初期化する時に『任意のメンバ変数』を指定して初期化する事ができます。 struct pos{ int x; int y; int z; }; // .メンバ変数名 = で初期化できる pos p{ .x = 1, .y = 2, .z = 3 }…

Vim 8.2 で Vim script に :const が追加された

Vim

Vim 8.2 で Vim script に :const が追加されました。 これは変数を定義する :let と同じように使用し、定義した変数を不変にします。 例えば const x = 42 は let x = 42 lockvar 1 x と同等になります( lockvar の 1 は depth の指定 これにより const を…

Vim 8.2 で Vim script にヒアドキュメントが追加された

Vim

Vim 8.2 で Vim script でヒアドキュメントがかけるになりました。 使い方は以下の通り " END ~ END の間のテキストを行ごとのリストとして返す let s:text =<< END if cond echo "homu" endif END echo s:text " => [' if cond', ' echo "homu"', ' endif']…

2020年になりました

来年できることは来年やりましょう