Omotesando.rb #54 で『ActiveRecord のコードを読んでみる』をしてきた

Omotesando.rb #54 で LT してきました。
今回は「コードの読み方」というテーマだったせいかいつもよりもめっちゃ人が集まっていましたねー。人が多いけど懇親会でぼっちだったワイ
やっぱり「コードの読み方」っていうのは初心者から上級者まで興味があるテーマになるんですかねー。

ActiveRecord のコードを読んでみる

ActiveRecord のコードを読んでみる』ってことでスライドは使用する機能の説明だけ書いて実際にいつもどんな感じで ActiveRecord の実装を読んでいるのかのデモをしてきました。
pデバッグ出力したり grep で検索したり binding.irb を駆使したりと割と泥臭い機能を使ってコード読んでいます。
このあたり、使っているエディタによって結構違ってて RubyMine とかは高級な機能を使って便利そうにデバッグしていました。
最近 Vim の拡張はサボり気味なので Vim でもいろいろとやってみたいんですけどねえ…。
あ、あとわたしは binding.pry ではなくて binding.irb を使っているんですが『なんで binding.pry じゃないんですか』って何人かに聞かれました。
わたしも昔は binding.pry 使っていたんですが Railsbinding.pry を使うと変なところで止まっちゃうことが多くで確実に動作する binding.irb を使うようになりました。
binding.pry よりも高級ではないんですがより安定性があるから使っているって感じですねー Ruby 2.7 からは irb のかなり強化されているのでこれからに期待しています!!!