2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧
一人 vimrc advent calendar 2017 25日目の記事になります。 今日で終わりっ!! と、言うことで vimrc を拡張するコツみたいなものを。 vimrc を設定する目的 vimrc を書こう!って言っても最初はどういう風に書けばいいのかわからないと思います。 Vim は…
一人 Ruby Advent Calendar 2017 25日目の記事になります。 今日で最後!! Ruby 2.5 がリリース!! Ruby 2.5.0 リリース 直前にいろいろとあったようですが、無事リリースされました。 コミッタの皆さんお疲れ様でした。 Bundler の標準入りは延期 Ruby 2.…
Vue.js #1 Advent Calendar 2017 24日目の記事になります。 少し前に Electron + Vue.js + Element でネイティブアプリの開発を行っていたのですが、その時に利用したコードなどを簡単に紹介してみようかと思います。 Element とは Element(element-ui) とは…
一人 Ruby Advent Calendar 2017 24日目の記事になります。 Ruby 3.0 でキーワード引数をぶっ壊すらしいのですが、現状の仕様をよく理解していないので簡単にまとめてみようかと。 Hash を渡す時に {} を省略 引数の最後が Hash 値の場合、{} を省略して書く…
一人 vimrc advent calendar 2017 24日目の記事になります。 今日はクリスマスイヴですね。 ケーキを買いに行ったら売り切れていましたかなしい。 モードごとのキーマッピング さて、気を取り直して…。 Vim はモードごとに操作が分けられているのはご存知だ…
一人 Ruby Advent Calendar 2017 23日目の記事になります。 今回は require などの外部ファイルを読み込むメソッドを簡単にまとめてみます。 Kernel.#require 引数の Ruby のライブラリを読み込みます。 ここでいう Ruby のライブラリとは、 Ruby のスクリプ…
一人 vimrc advent calendar 2017 23日目の記事になります。 そういえば、gvimrc について書いてなかったので簡単に書いてみようかと。 GUI 版 Vim GUI 版の Vim を起動するには環境にもよりますが gvim コマンドを使って起動させる事が出来ます。 これによ…
一人 vimrc advent calendar 2017 22日目の記事になります。 もうすぐ Advent Calendar も終わりですね…。 タブページを操作するキーマッピングいろいろ さて、わたしは基本的にタブページごとにファイルを開いているのですが、そのタブページを扱うキーマッ…
一人 Ruby Advent Calendar 2017 22日目の記事になります。 そろそろラストスパート % 記法 Ruby には % 記法という特別なリテラルがあります。 例えば、%w という記法を使うと以下のように『空白文字で分割した』文字列の配列として定義されます。 p %w(hom…
一人 vimrc advent calendar 2017 21日目の記事になります。 そろそろネタが枯渇してきているのですが、今日 vimrc から便利そうなスクリプトを発掘したのでそれの初回でも。 カーソル位置などを移動させないでコマンドを実行するスクリプト 元々、他の方の …
一人 Ruby Advent Calendar 2017 21日目の記事になります。 ちょっと話が前後してしまいますが、火曜日にginra.rb に初参加してきたのでそのまとめを。 今回は Ruby 2.5 のおさらいということで Ruby 2.5 の機能を参加者全員で眺めて生きながら意見を言って…
一人 vimrc advent calendar 2017 20日目の記事になります。 前回filetype の設定に関する記事を書いたのですが、今回はそれに関係するお話。 autocmd FileType 等で設定するときの注意点 autocmd FileType などで『任意の filetype に対して』設定を行う際…
一人 Ruby Advent Calendar 2017 20日目の記事になります。 Shinjuku.rb で LT してきました。 今回も遅れてしまい申し訳なく。 case-when と === と gem https://osyo-manga.github.io/slide-shinjukurb-56-case-when/#/ 学生LTでも同じような事を話したの…
一人 vimrc advent calendar 2017 19日目の記事になります。 そろそろネタが尽きてきてそう。 Vim から git commit する さて、Vim を使っているとその場でファイルを編集して、そのままファイルをコミットしたいと思うことが多いと思います。 そういう時に…
一人 Ruby Advent Calendar 2017 19日目の記事になります。 前回、トップレベルのメソッドの扱いについて書いたのですが、今回は変数に関してです。 トップレベルのローカル変数 トップレベルで定義されたローカル変数は通常のローカル変数と同じような感じ…
一人 Ruby Advent Calendar 2017 18日目の記事になります。 Ruby でトップレベルに定義したメソッドがどういう扱いなのかイマイチわからなかったので調べてみた。 トップレベルの self まず、トップレベルの self ですが、これは main という特別なオブジェ…
一人 vimrc advent calendar 2017 18日目の記事になります。 filetype に対する設定 さて、vimrc で任意の filetype に対して設定を行う場合、以下のように autocmd を使用することが多いです。 " filetype=cpp に対する設定 autocmd Filetype cpp setlocal …
一人 Ruby Advent Calendar 2017 17日目の記事になります。 #module_function とは #module_function は任意のメソッドを『モジュール関数』として定義するための Module のインスタンスメソッドです。 #module_function は以下のように module 内で使用しま…
一人 vimrc advent calendar 2017 17日目の記事になります。 今回は :set にまつわるお話。 :set でオプションの値を設定する方法いろいろ さて、通常 Vim のオプションは :set コマンドを使用して任意のオプションに対して設定を行います。 " オプションに…
一人 Ruby Advent Calendar 2017 16日目の記事になります。 遅れてしまいすみません。 Ruby の ` メソッド Ruby では外部コマンドを呼び出す手段がいくつかあるんですが、以下のように ` メソッドを使用することで `{command}` の結果を戻り値として取得する…
一人 vimrc advent calendar 2017 16日目の記事になります。 ちょっと遅れてしまいすみません…。 さて、以前『vimrc で set nocompatible を行う必要はない』と書きました。 しかし、set nocompatible するべきケースがあったのでちょっと紹介してみます。 V…
Haskell (その2) Advent Calendar 2017 16日目の記事です。 ちょっと時間が過ぎてしまってすみません…。 Haskell 関連のネタが特に思いつかなかったので『Vim から Hoogle を Web 検索する』簡単な Vim プラグインをつくりました。 ちなみに既存のプラグイン…
一人 vimrc advent calendar 2017 15日目の記事になります。 今回はノーマルモードでよく使っているバッファを編集するキーマッピングの紹介を。 キーマッピング " スペースを挿入 nnoremap <C-Space> i<Space><Esc><Right> " カーソル位置の上に改行を挿入 " カーソル位置のテキストを下</right></esc></space></c-space>…
一人 Ruby Advent Calendar 2017 15日目の記事になります。 今回は Ruby 2.3 で追加された &. 演算子(ぼっち演算子)について紹介します。 &. 演算子 &. 演算子はメソッド呼び出し(.)の代わりに使用できる演算子です。 obj&.hoge と呼び出した場合 obj が n…
一人 Ruby Advent Calendar 2017 14日目の記事になります。 今回は Ruby の && と || 演算子のお話。 && や || 演算子 Ruby の && や || 演算子はちょっと特殊で、真理値ではなくて『左辺、もしくは右辺を評価した値』を返します。 &&:左辺を評価して、 偽…
一人 vimrc advent calendar 2017 14日目の記事になります。 :set と :setlocal の違い :set も :setlocal も Vim のオプションを設定するためのコマンドです。 :set はグローバルなオプションを設定するのに対して、 :setlocal はカレントバッファ/ウィンド…
一人 vimrc advent calendar 2017 13日目の記事になります 体調不良により公開が遅れてしまってすみません カーソル下の英数字を増減する さて、Vim では <C-a> でカーソル下の数値を増やしたり、<C-x> でカーソル下の数値を減らしたりする事ができます。 また、'nrfor</c-x></c-a>…
一人 Ruby Advent Calendar 2017 13日目の記事になります。 なんかこのツイートが目についたので、開発者会議で話題にしてみてacceptされました。— Akira Matsuda (@a_matsuda) 2017年12月12日 と、言うことでわたしが提案してパッチを投げていた Method#===…
一人 vimrc advent calendar 2017 12日目の記事になります。 今回は個人的に使う機会が多い簡単な Ex コマンドの紹介でも。 現在開いているファイル名を変更する さて、Vim を使っていると『現在開いているファイル名を変更したい』ということが稀によくある…
一人 Ruby Advent Calendar 2017 12日目の記事になります。 今回は演算子について簡単に。 Ruby の演算子ってなに? さて、プログラミング言語では + や == 、<< などなど様々な演算子があります。 Ruby ではこれらの演算子は『メソッド』として定義されてい…