Ebisu.rb #26 で LT してきた
LT いいながらめっちゃ長々と話してしまってすみませんすみません…。
Ebisu.rb に参加してきました。
Ebisu.rb は先月始めて参加して今回で2回目の参加になります。
表参道.rb みたいに雰囲気がよかよかな地域.rb の勉強会です(別に他の勉強会の雰囲気が悪いと言ってるわけではない。
Ruby 2.7 の Numbered parameter の予習をしよう
Ruby 2.7 で入る予定のナンパラこと Numbered parameter の話をしてきました。
ナンパラ自体いろいろと自分で思うところがあるので最近重箱の隅を突きまくっているんですが今日やっとナンパラの事がわかったような気がしました。
LT だといろいろと煽りまくっていて「ナンパラこわい」みたいな意見を多くもらったんですが、LTで言っていたような問題は実際には起こらないと思うので安心して使っていいと思います!
ただ、配列で受け取る時だけがちょっとむずかしいぐらいだとおもうんですよねえ。。。
Hash
をイテレーションする場合は絶対にハマると思う。
個人的には map(&:to_s)
みたいなのはどんどん map { _1.to_s }
と書いておくほうがわかりやすくていいとは思っています。
ちなみに以下の問題が1発でわかった人は10000万ナンパラポイントを差し上げます。
Q. 以下は何が返る?
_1 = :local_variable proc { _1 proc { eval("_1") }.call "B" }.call "A"
:local_variable
"A"
"B"
- 構文エラー
気になる人は実際に実行してみてね!